Posi-hapi note

ポジティブに、そしてハッピーに♪ やりたいことリストで前に進め!

Posi-hapi noteでのカテゴリーについて

Posi-hapi noteを立ちあげてから約1か月。

 

当初予定していたPosi-hapi noteの土台となる部分…自己紹介や基本的な『人生でやりたいことリスト』の作り方について、一通りまとめてみました。

 

Posi-hapi noteは「note」という名の通り、『人生でやりたいことリスト』を含めた自分を見つめ直すためのノートとして活用するべく、お話していこうと考えています。

 

 

今後について

ここからは、

  • 実際に私が『人生でやりたいことリスト』を作り始めて、実現できたこと
  • 『人生でやりたいことリスト』の項目が見つからない方へ、質問リスト
  • 実現しやすくするためのテクニック

を中心にお話していきますので、どうぞお付き合いくださいませ。

 

カテゴリーについて

ブログのデザイン設定の都合で順番が変わるかもしれませんが、カテゴリーについては

ざっくりと下記のように分けています。

 

About(当サイトについて)

当ブログ「Posi-hapi note」についての自己紹介や、お知らせをまとめています。

 

Making(『人生でやりたいことリスト』やPosi-hapi noteの作り方)

『人生でやりたいことリスト』について、一般的な手書きによる作り方だけではなく、私が普段実践しているパソコンやスマートフォン表計算ソフトを活用した方法についてまとめています。

 

Realized(私が実現できたリストについて)

『人生でやりたいことリスト』を使うようになって数年の間に、たくさんの項目が実現しました。全てをお話することはできませんが、できる限りココPosi-hapi noteでもお話していきます。

 

こんな些細なことまでリストに載せてるの!?というレベルもあると思いますが(笑)、あたたかく見守っていただけると嬉しいです。

 

Questions(やりたいことが見つからない方への質問リストと回答例)

『人生でやりたいことリスト』を作り始めて間もない時は、なかなか項目を増やせないと思います。実際に私も最初は全然思いつきませんでした。

 

でも、意外と外から質問を受けると「そういえば…」と思いつくことは結構ありました。

 

他人と同じ内容も出てくるかもしれませんが、自分が少しでも興味があればOKです!軽い気持ちで、一緒に考えてみてくださいね!

 

Technique(実現へ向けての考え方、行動方法)

『人生でやりたいことリスト』を実現させるために、ただやみくもに努力するのも悪くないのですが、少しでも効率的に進める方がより多く実現させることにつながります。

 

そのコツは、気持ちの持ち方だけにとどまりません。

 

実際に、私が『人生でやりたいことリスト』を手書きをあきらめデジタルに切り替えたように、アイテムを使うことで一気に改善することもありますし、一銭も使わず、自分の身体の使い方によって視界が変わることもあります。

 

私がアドバイスしてきた方たちも様々な工夫をしていて、私が「なるほど~」と思うこともありました。

 

それぞれ相性があるので、自分と合いそうなテーマがあれば、ぜひ読んでみてくださいね。

 

スローペースですが少しずつ追加していくので、お楽しみに♪

『人生でやりたいことリスト』の作り方を一通り説明してからの、次の活動目標はこんな感じです。

 

少しずつ更新していきますので、良ければお付き合いくださいませ♪