Posi-hapi note

ポジティブに、そしてハッピーに♪ やりたいことリストで前に進め!

「人生の100のリスト」という本との出逢いとPosi-hapi noteのこと

Posi-hapi noteへようこそ!管理人の福ちゃんです。

 

Posi-hapi noteは、

  • 私が悪戦苦闘してようやくたどり着いた「人生でやりたいことリスト」の作り方
  • 少しでも効率よく進めるためのテクニック
  • 実際に実現した時の話

など、今よりももっとポジティブ&もっとハッピーになる話を紹介していきます。

 

 

「人生の100のリスト」という本との出逢い

私は5年くらい前に、ロバート・ハリス著「人生の100のリスト」という本と出逢ってから、自分でも「人生でやりたいことリスト」を作り始めました。

 


 

 

当時も、少しネットで調べると先輩方の素敵なリストをたくさん見ることができ、よく真似したものです。

 

ただ、かわいいリストに憧れて真似してみるも、作るのが大変で何度も挫折しました。

 

でも、作っている間も頭がスッキリ整理できるし、何もしない時よりも行動力が高まるのはハッキリと実感できたのであきらめたくないと、継続できるように悪戦苦闘していたのです。

 

友人へ紹介するだけではもったいないと、マニュアル化へ

何度も作り直していくと、少しずつ自分のペースがつかめてきます。

 

私の中でだいたいのペースが整ってからは、自然と身近な方へ紹介していました。紹介していくうちに、多くの人がつまづいたポイントがわかり、より簡単な方法論が整うにつれて、

同じような悩みであきらめている人にも届けたい

…とマニュアルを作ることにしたのです。

 

「より簡単に、すぐ行動に移せるように」がポイント

すでに先輩方がつくられたリストは、どれも素敵なリストばかりです。内容も充実しているし、見た目のスタイル書式もカワイイ♪

 

「私もこんなリストを作ってキラキラした毎日を送りたい」

と感じるのは、当然だと思います。

 

でも、実際に作ってみると…とても難しい。仮にリストを作れたとしても、作ることに満足して疲れて終わりなんて方もいました。

 

そこで私のPosi-hapi noteでは、より簡単に&行動に移しやすいような方法に特化しています。

 

管理人・福ちゃんのこと

ここからは管理人である「福ちゃん」について、軽く自己紹介をしておきます。

 

  • 1978年早生まれ
  • 生まれてからずっと、北海道札幌市在住
  • 同郷&同年代の夫と、2014年秋生まれの息子と3人暮らし
  • ブログ歴20年以上
  • 趣味は、ハンドメイド、アート、カフェ巡り、ドライブ、アロマテラピー
  • 職歴は、事務、受付、販売、営業、広報、人材育成、イベント企画製作、MC・アナウンスのほか、最近はWEBライターや住宅撮影がメイン

 

管理人・福ちゃんの生い立ち

「福ちゃん」は、ほぼ本名です。同年代では、なかなか同じ漢字の名前がいそうでいません。

 

元々は、すごく多趣味でアクティブな生活を送っていました。

 

ただ、ものすごく制限のきつい家庭環境に反発して、高校でアルバイトが解禁になってからは、学費もできるだけ自分で稼ぎ、早く自立したくて社会人をしながら夜間大学へ。

 

教員を目指していたのですが、教育実習へ行く数日前に発達障害ADHDの診断を受け、婦人科系の病気も見つかりドクターストップ。20代は出先で倒れてしまう事も多く、救急車で運ばれるたびに、30才まで生きられないとよく言われていました。

 

大学卒業後すぐに実家を飛び出し、親友とルームシェア生活を始めるものの、ブラック企業で過労死になりかけ実家に戻され、30才で結婚します。子ども好きなのに、私の身体は出産に耐えられないと言われても結婚してくれた夫には、本当に感謝しかありません。

 

それでもご縁があって、なんと以前勤めていた会社で販売していたサプリメントで体質改善し、36歳で出産。

 

ただし、息子は自閉症に近い発達障害で思うように保育園に通うことができず、退職に追い込まれました。それでも、保育園と療育でサポートしていただき、現在ではほぼ定型のお子さんたちに追いつき、普通級の小学校へ通っています。

 

息子が普通級に入学が決まり手がかからなくなってきた矢先に、持病の子宮筋腫にガン化している可能性が出て、急きょ子宮全摘をしたのですが、これが珍しいタイプで予後も安心できないタイプでした…。

 

限られた時間で、少しでも役に立てるように

子宮全摘の手術をしてから、あと何年元気に過ごせるのだろうとか、将来のこととかたくさん考えました。

 

環境が大きく変わった今、出産前のアクティブな生活を目指すのは現実的ではないでしょう。それに、せっかく普通級まで改善した息子の学費も貯めてあげたい、大好きな夫の生活を少しでも楽にしてあげたい。そして私も少しでも喜びや楽しみのある生活を送りたい…。

 

それを整理するためにも、私のやりたいことリストである「Posi-hapi note」はとても役立っています。

 

「困っているを助けたい」という困っている人の中には、まだ私も含まれているのだと思います。だからこそ、私も同じ目線で考えていくことができると思います。

 

あなたの困っていることも教えてください

人生でやりたいことリストを作っていて困っていることがあれば、ぜひ私に教えてください!

 

コメント欄だとセンシティブな話題もあるのではないかと思います。

 

もし記事への感想やリストを作っているうえで困っていることがあれば、Contactからメールで送ってください。是非ポジティブパワーを分け合いながら、ひとりでも多くの方と前に進めると嬉しいです♪

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村